目次
就職が決まったら、就活スーツに「さよなら」したいとお思いでしょうが、実際、スーツ以外に何を着ればいいのか頭を悩ますところです。会社によって服装の規定が曖昧のように思えます。男性の場合は当分の間、就活スーツでもOKのような感じがしますが、女性の場合は、そうもいかないと思います。今回は、新卒が入社後に着こなすオフィスカジュアルについて紹介していきましょう。
■入社後に着こなす服装の印象
日本では、男性のビジネスマンはスーツ姿が当たり前のような習わしがあります。今でこそ、ベンチャー企業の進出で、男性もかなりカジュアルな服装になってきました。一般的に女性社員の服装は、スーツ姿では、堅苦しく感じてしまうので自社の制服であったり、オフィス・カジュアルが広まってきているのです。しかし、カジュアルな服装といっても、女性が私服に対する好みが様々で、どのようなスタイルが会社に適しているのか判断しかねる事と思います。
■オフィスカジュアルの認識とは
オフィスカジュアルにも、それなりのマナーが存在するようです。品格や常識と言う概念は、実に曖昧なものなのですが、それでいてスタイルに求められる印象に対しては存在すると言えます。
◎男性のカジュアルとは
若者が街中で着用するようなものではなくて、基本的にはスーツの組み合わせや色違い、場合によっては素材の異なる上下などもあります。かなり選択の幅が限られているようです。
◎女性のカジュアルとは
女性の場合は、社内での活動がほとんどなので、ある程度の自由が認められてはいるのですが、職場の雰囲気や、外来のお客様に対して、清潔感や派手過ぎない印象が求められます。業務的にも対外的にも礼儀に適した服装が信用にも少なからず影響するからです。
最近は、一般職として、女性でも営業活動の機会が多くなりますので、特に服装には気を配りたいものです。社内の先輩女子社員から意見を求める事も必要でしょう。
■オフィスカジュアルで好印象(女性の場合)
会社によって服装の規定はことなりますので、無難な程度として参考にできればと思います。
◎ジャケットによる着こなし
衿付きのジャケットは、黒やベージュは女性が1年中着こなすことができる服装でしょう。白いシャツと色違いのパンツやスカートはビジネス・カジュアルと言えます。シャツは、素材や襟元の形によって季節感がでてくるので印象が違ってみえるでしょう。
◎足元のオシャレ
女性の場合、靴の形や高さにこだわる人もいますが、オフィスカジュアルとしては派手過ぎないモノトーンが望ましく、ヒールの高さも3cm~7cmの範囲であれば印象を損ねる事はないでしょう。足元を素肌でいると敬遠されてしまいますので、ストッキングの着用は必要です。
◎バッグはシンプルで機能的に
バッグの規定については、言及されにくいのですが、高級品ですと同じ女性の目からすると嫌味な印象を与えてしまうので、機能的でシンプルな方が良いと思います。
■まとめ
オフィスカジュアルの悩みは「どこからどこまで」と言うよりも、見た目の印象が大きく左右してきます。特に女性の場合は、肌の露出に気をつけたり、色遣いや柄ものなど、派手にならないように気を付けていれば、慣れてくるころには細かいオシャレに着こなす事ができるはずです。
新卒から社会人に向けてのオフィスカジュアルの着こなしを述べてみました。これから就活に挑むかたは、当方でも新たな人材を求めております。興味のある方は、株式会社エントリまでご連絡お待ちしております。