FAQ
よくある質問
登録関連
A:登録会来社登録説明会に参加される場合は説明会・面談含めて約1時間程度で登録完了となります。
Web登録の場合は24時間いつでも登録が可能です。どちらも登録後はすぐにお仕事応募が可能です。
Web登録の場合は24時間いつでも登録が可能です。どちらも登録後はすぐにお仕事応募が可能です。
A:スマジョブの設定画面に、登録番号や登録支店の情報が記載してありますのでご確認ください。
A:ご登録支店へお問い合わせをお願い致します。
A:手渡しのみの対応になります。本人口座名義のご用意をお願いします。
A:お勤め先に当社からご連絡する事はありませんが、当社からお住いの市区町村に、所得税の報告は入ります。
その結果、住民税などの税金額が変わる可能性がありますので、お勤め先で確認が入る可能性がございます。
その結果、住民税などの税金額が変わる可能性がありますので、お勤め先で確認が入る可能性がございます。
A:原則、確認をさせて頂く身分証明書に記載のある住所でのご登録のみ可能となります。
その他の場合は、登録支店へお問合せください。
その他の場合は、登録支店へお問合せください。
お仕事関連
A:働けます。スマジョブからお仕事をご応募頂く際に【コメント欄】が御座いますので、一緒に働きたいご友人同士のお互いの登録番号と名前を記載してそれぞれご応募をお願い致します。
A:採否連絡前はキャンセル可能です。採用後は登録支店までご連絡ください。
A:原則確定後のお仕事キャンセルは承っておりません。
万が一、やむを得ずキャンセルが必要な場合は、当日のお仕事の【入職経路】内に明記されている勤怠報告フォームからご報告お願い致します。
就業日前日12:00以降のキャンセルは欠勤扱いになります。欠勤が続きますと、お仕事のご紹介が難しくなりますのでご注意ください。
万が一、やむを得ずキャンセルが必要な場合は、当日のお仕事の【入職経路】内に明記されている勤怠報告フォームからご報告お願い致します。
就業日前日12:00以降のキャンセルは欠勤扱いになります。欠勤が続きますと、お仕事のご紹介が難しくなりますのでご注意ください。
A:スマジョブのJoblistの就業予定に作業内容に入職経路の記載がありますので、現場までの行き方を確認してください。
A:支店へ取りに来て頂くか、当社HPにフォーマットがありますので印刷してご準備ください。
フォーマットのダウンロードはこちら
フォーマットのダウンロードはこちら
A:お仕事前日に送られてきているメールに記載のある【勤怠報告専用URL】からご報告ください。
A:現場によって制限がございますが、勿論そのままご就業頂ける現場もございます。求人内容に記載がございますのでご確認ください。(ヒゲ・ネイルなども同様)
A:体調不良などイレギュラー(物損・怪我など)が発生した場合は、登録支店へご連絡ください。
A:お仕事先によって異なります。応募する際求人内容をご確認ください。
A:マイカー通勤は書類提出が必要になります。駐車場は現場によってことなりますので求人内容をご確認ください。
A:現場によって可能な場合がございます。詳しくはご登録支店までご確認ください。
A:スマジョブの求人内容は随時更新しております。お時間を空けて再度ご確認ください。
A:既にお仕事が決定されている、欠勤されてお仕事のご案内が難しくなっているなど考えられますので、ご登録支店へご連絡ください。
A:就業日が近いものから順に随時対応しております。また、就業日の前日までには採否が届きますのでお待ちください。不採用の場合は改めて他のお仕事へご応募ください。
A:基本的には1日1つのお仕事になります。
A:前日に届いた点呼メールでメンバーを確認し、待ち合わせ時間になりましたら、
点呼メールに記載のある【勤怠報告専用URL】から点呼状況をご報告ください。
点呼メールに記載のある【勤怠報告専用URL】から点呼状況をご報告ください。
A:スポット(1日単位の仕事)以外のお仕事は、スマジョブのメッセージにてご紹介しておりますのでご確認ください。
A:スマジョブで待ち合わせ場所・時間を再度ご確認ください。お間違いがなければ待ち合わせ時間に登録支店へご連絡ください。
A:派遣先管理票またはタイムシートに、勤怠実績の記入を担当者に頂いてください。
勤務先によってはご自身で記入する場合もあります。
勤務先によってはご自身で記入する場合もあります。
A:欠勤とみなし待機の方に向かって頂くケースがありますので、お気づきの時点で登録支店へご連絡ください。
忘れないようご注意ください。
忘れないようご注意ください。
A:出発報告・到着報告に不備があり勤怠が正確に取れていない可能性がございます。
お手数ですが、ご登録支店に一度ご連絡ください。
お手数ですが、ご登録支店に一度ご連絡ください。
お給料関連
A:給与は支払い方法によって異なります。
月払い:毎月10日に自動振込まれます。
週払い、即払い: 『スマジョブ』より振込申請が必要です。
現金手渡し:振込申請不要です。
尚、お支払いの日程につきましては、当HPのCOMPANY→登録書類→「給与受取スケジュール」をご確認ください。
ご不明点はご登録支店にお気軽にお問合せください。
月払い:毎月10日に自動振込まれます。
週払い、即払い: 『スマジョブ』より振込申請が必要です。
現金手渡し:振込申請不要です。
尚、お支払いの日程につきましては、当HPのCOMPANY→登録書類→「給与受取スケジュール」をご確認ください。
ご不明点はご登録支店にお気軽にお問合せください。
A:どちらの支店でも受け取り可能になります。支店ごとに時間や曜日が異なりますのでご注意ください。
A:登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。
申請後、申請内容に不備が無ければ3営業日以内に変更手続きを行います。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
申請後、申請内容に不備が無ければ3営業日以内に変更手続きを行います。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
A:銀行により着金時間が異なりますのでお時間をおいて再度ご確認ください。または、振込み申請が締め切り時間を過ぎていた場合は次回の振込み日の対象になります。
A:以下のメールをお送りください。受付後1週間~3週間で自宅に郵送致します。
【宛先】furikomi@entry-inc.jp
【件名】ご登録番号とお名前
【本文】①「給与明細発行希望」の一文
②例:●月●日~●月●日分
【宛先】furikomi@entry-inc.jp
【件名】ご登録番号とお名前
【本文】①「給与明細発行希望」の一文
②例:●月●日~●月●日分
A:2020年4月1日以降に支払われる賃金の受け取り権利は5年で消滅します。
基本的には当月中にご精算ください。
基本的には当月中にご精算ください。
A:手渡しの曜日時間が決まっておりますが、指定日時でしたら当日分もお渡し可能です。
A:登録支店にご連絡ください。勤務実績の確認をしてからのお支払いになりますのでお時間を頂くためご了承ください。
A:お支払いはできません。シャチハタ以外の印鑑のご用意をして再度来店ください。
A:登録支店へ郵送してください。確認後、お振込みいたします。
A:以下のメールをお送りください。受付後1週間~3週間で自宅に郵送致します。
※年末等は申請が多く、通常より到着が送れる可能性がございます。
【宛先】furikomi@entry-inc.jp
【件名】ご登録番号とお名前
【本文】①「源泉徴収発行希望」の一文
②例:●●年度分
※年末等は申請が多く、通常より到着が送れる可能性がございます。
【宛先】furikomi@entry-inc.jp
【件名】ご登録番号とお名前
【本文】①「源泉徴収発行希望」の一文
②例:●●年度分
A:源泉徴収票発行後、当年度中就業が不可能になります。
A:エントリー賞はご自身でのご申請が必要となります。下記申請サイトにご申請ください。
申請専用サイト:http://bit.ly/2FPRFs3
※エントリー賞には条件がございます。詳細はスマジョブの「就業に関するご案内」をご確認ください。
申請専用サイト:http://bit.ly/2FPRFs3
※エントリー賞には条件がございます。詳細はスマジョブの「就業に関するご案内」をご確認ください。
A:可能です。登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。
申請後、申請内容に不備が無ければ3営業日以内に変更手続きを行います。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
申請後、申請内容に不備が無ければ3営業日以内に変更手続きを行います。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
A:月払いを選択された方は手渡しでの受け取りができません。
手渡しご希望の方は、ご登録支店に連絡し、週払いもしくは手渡しのみへ変更ください。
手渡しご希望の方は、ご登録支店に連絡し、週払いもしくは手渡しのみへ変更ください。
有給休暇関連
A:勤続年数とその間の就業状況に合わせて付与される、賃金が減額されない休暇のことです。
A:初回就業日を起算日として、6ヶ月間の継続勤務が確認されると有給休暇が付与されます。
A:継続勤務6ヶ月かつ、出勤率8割以上の方が付与対象となります。
ただし、どちらか片方でも条件を満たさない場合は対象外となります。
A:有給休暇は、発生の日から2年を経過すると時効により消滅します。
A:有給休暇取得時の支給額は、発生日以前の直近三ヶ月間の平均賃金となります。就業状況等で変動する為、人によって金額が異なりますのでご了承ください。
例) 2020.7.1付与の場合
4月、5月、6月支給分の平均が有給取得時の支給額となります。
例) 2020.7.1付与の場合
4月、5月、6月支給分の平均が有給取得時の支給額となります。
A:有給取得分のスマジョブ反映は、原則、取得日の午前中までの対応とさせていただいております。
午後になっても反映がされない場合は、お手数ですがご連絡をお願い致します。
午後になっても反映がされない場合は、お手数ですがご連絡をお願い致します。
A:見本をご参照ください。
A:有給休暇届をメール(写真かデータ)またはFAXで所属支店までご提出ください。
社会保険関連
A:国民の生活を保障するために国が定めている保険制度です。民間の保険会社との違いは、一定の要件を満たした国民は加入が義務付けられている点です。
A:弊社での社内要件は以下となります。
単月86.5時間かつ賃金が88,000円以上の要件を2カ月連続満たした方。3カ月目から加入となります。
単月86.5時間かつ賃金が88,000円以上の要件を2カ月連続満たした方。3カ月目から加入となります。
A:以下の書類(番号)が必要になります。
・個人番号(マイナンバー)
・年金手帳(基礎年金番号が必要)
※SmartHRというシステムにアップロードしてください。
・個人番号(マイナンバー)
・年金手帳(基礎年金番号が必要)
※SmartHRというシステムにアップロードしてください。
A:社会保険加入の方は税額表が変更となることから月払いのみとなります。
A:時期にもよりますが、最短で3週間程度、最大で1カ月半程度かかります。
A:保険証の代わりとなる書類(資格取得証明書)の発行が可能ですので、ご連絡ください。
A:社会保険料の控除は1社からのみとなりますが、2社分合計の給与から社会保険料を算出する必要があるため、届け出が必要になります。
また、保険料をどちらの会社から控除するのか選択していただきます。
また、保険料をどちらの会社から控除するのか選択していただきます。
A:(国民健康保険)当社から健康保険証が届きましたら、発行元の市区町村の役所で健康保険の脱退手続きをとってください。
(国民年金)日本年金機構が切り替え手続きを行いますので、別途お手続きは不要です。
(国民年金)日本年金機構が切り替え手続きを行いますので、別途お手続きは不要です。
A:扶養者の情報が必要になりますので、以下の内容をお知らせ下さい。
・被扶養者のお名前
・ご本人との続柄(関係)
・被扶養者の生年月日
・被扶養者の年間収入(見込み含む)
また、以下の書類が必要になります。
・ご本人との関係性がわかる書類(住民票等)
・被扶養者の個人番号(マイナンバー)
・被扶養者のお名前
・ご本人との続柄(関係)
・被扶養者の生年月日
・被扶養者の年間収入(見込み含む)
また、以下の書類が必要になります。
・ご本人との関係性がわかる書類(住民票等)
・被扶養者の個人番号(マイナンバー)
A:毎月の総支給額×15%程度が社会保険料となります。
詳細は、給与振り込み処理完了後に給与明細を郵送しますので、明細でご確認下さい。
詳細は、給与振り込み処理完了後に給与明細を郵送しますので、明細でご確認下さい。
雇用保険関連
A:雇用保険制度は、労働者が失業した場合などに必要な給付を行い、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職の援助を行うことを目的とした雇用に関する総合的な機能をもった制度です。
A:・31日以上引き続き雇用される見込みがあることかつ1週間の所定労働時間が週20時間以上であること
または
単月18日以上かつ86.5時間以上の就業実績が2ヵ月連続であること
または
単月18日以上かつ86.5時間以上の就業実績が2ヵ月連続であること
A:失業給付金等の給付金制度を受給できる可能性があります。各種給付制度には受給資格要件がありますので、詳しくは最寄りのハローワークでご確認ください。
A:給与の総支給金額 × 保険料率 となります。
※2022年10月現在で保険料率は0.005です。
※2022年10月現在で保険料率は0.005です。
A:個人番号(マイナンバー)の提出が必要となります。また、過去に雇用保険に入られていた方は雇用保険被保険者番号をお知らせ下さい。
A:加入後、2カ月連続で雇用がない方(お仕事が全くない方)は雇用保険喪失となりますので、当社でのお仕事が1日でもあれば継続可能です。
A:現金手渡し・週払い振込・即払い振込での受取可能になります。
A:雇用保険は二重加入はできませんので、加入済みの方は加入の必要はありません。
他社で加入済みの旨返信ください。
他社で加入済みの旨返信ください。
A:昼間学生の方は加入できません。
昼間学生であることを、ご返信ください。
昼間学生であることを、ご返信ください。
その他
A:一度ご登録頂ければ全支店でご紹介可能です。
新しい住所を登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。 変更手続き完了後、近隣支店からのご紹介に変更になります。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
新しい住所を登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。 変更手続き完了後、近隣支店からのご紹介に変更になります。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
A:引っ越しなどの理由で登録支店のエリアから遠くなり変更を希望する場合は引っ越し後、
新しい住所を登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。 変更手続き完了後、近隣支店からのご紹介に変更になります。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
新しい住所を登録情報変更申請の専用サイト(https://forms.gle/i8zZ6jNy3poRZnBc6)より申請を行ってください。 変更手続き完了後、近隣支店からのご紹介に変更になります。
申請専用サイトについて詳しくはこちらをご確認ください。
A:ご登録支店へご連絡ください。4点確認の上、退会手続きを行います。
①今後のお仕事の勤務予定はない。②未清算の給与はない。③源泉徴収票は発行済または必要ない。④一度でもお仕事をした方はマイナンバーの提出が完了している。
①今後のお仕事の勤務予定はない。②未清算の給与はない。③源泉徴収票は発行済または必要ない。④一度でもお仕事をした方はマイナンバーの提出が完了している。